2015年11月に尋ねたニュージーランド。
レンタカーで旅したニュージランド南島第4回はフィヨルドランド国立公園、ミルフォードサウンド編について紹介していきます。
INDEX
- ニュージーランド南島レンタカー旅行は5回に分けて紹介しています
- マウントクック国立公園からフィヨルドランド国立公園の観光の起点テアナウまで
- ミルフォードサウンドとミルフォードトラック
- ミルフォードトラック
- 人気で半年先まで予約が埋まるミルフォードトラック
- ミルフォードトラックをどうしても歩きたいなら
- フェリーで楽しむミルフォードサウンド
- 空から楽しむミルフォードサウンド
- フィヨルドランド国立公園のその他のトレッキング
- ケプラートラックの1dayトレッキング
- テアナウで1泊$55のキャラバン
- ミルフォードサウンドは最高だった。ニュージーランドのエントリーは5回に分けて書いています。
- ニュージーランド南島レンタカー旅行は5回に分けて紹介しています
ニュージーランド南島レンタカー旅行は5回に分けて紹介しています
- ニュージーランド南島をレンタカーで10日間旅してみた。第1回クライストチャーチ編
- ニュージーランド南島をレンタカーで10日間旅してみた。第2回レイク・テカポ編
- ニュージーランド南島をレンタカーで10日間旅してみた。第3回マウントクック編
- ニュージーランド南島をレンタカーで10日間旅してみた。第4回テアナウ/フィヨルドランド国立公園/ミルフォードサウンド編
- ニュージーランド南島をレンタカーで10日間旅してみた。第5回クイーンズタウン編とまとめ
マウントクック国立公園からフィヨルドランド国立公園の観光の起点テアナウまで
マウントクック国立公園からフィヨルドランド国立公園やミルフォードサウンドの観光の起点テアナウまではおよそ440km。google mapの予想所要時間は6時間となっています。
運転はグネグネとした山道も多いのですが1日で着けるかなと予想を立てていましたが、実際にはクイーンズタウンの近くで車中泊をし、テアナウに到着したのは翌日でした。
寄ったところを写真を中心に紹介
マウントクック国立公園では食糧難に陥っていたのですぐにスーパーに寄り食材の調達
産直っぽいところでフルーツを買って食べたり。
景色の良い所や羊の写真を撮ったり
クイーンズタウンでは壊れた靴の代わりを探したけれど、予算内では見つからず。
車中泊をしたクイーンズタウン、ワカティプ湖は水が凄く綺麗でした。
小さなカフェに寄ってみたり。
ミルフォードサウンドとミルフォードトラック
フィヨルドランド国立公園の中でも最も人気があるのがこのミルフォードサウンド。起点となる街テアナウから120km 2時間というのがgoogle mapの案内。
絶景の連続で、沢山寄り道した結果3時間ほどかかって到着しました。
途中にあるLOOK OUTミラーレイク。風があってなかなか水面が落ち着いてくれずミラーになってくれなかった苦笑
森の中を少し歩いてみました
ミルフォードトラック
ミルフォードサウンドを自らの足で歩く、世界一美しい散歩道と呼ばれる3泊4日全長53.5kmのトレッキングコースがミルフォードトラック。
これは歩いてみたいと調べてみると、初心者でも歩けるっぽいので、せっかくだからチャレンジしてみたいと公式サイトから情報を調べてみたのですが。。。
人気で半年先まで予約が埋まるミルフォードトラック
ミルフォードトラックは3泊4日の行程で山小屋に宿泊する必要があり、歩く場合は予約が必要。
また凄い人気なようで調べた2015年10月20日の時点で最も早く予約できるのが2016年3月28日でした。
。。。。。。。
残念ながら僕はミルフォードトラックを歩くことは叶わないませんでした。
ちなみにミルフォードトラックについてはに詳しく体験談が載っていて歩かれる方には参考になると思います。
ミルフォードトラックをどうしても歩きたいなら
予約が取れなかったけど、どうしてもミルフォードトラックを歩きたいのであれば道は2つ。
1つはキャンセル待ちをする方法、DOCに電話などで問い合わせて、1人であれば割りと行けるとのこと。
もう1つは1dayツアーに参加する方法だ。
1dayトレッキングのツアーというのもあるが、値段は1人NZ$199(15,500円)。
2人で行動していることもあり、キャンセル待ちは難しそうであり、この値段を払って1dayトレッキングするならば他の無料で歩けるコースを歩いたり、それこそ遊覧飛行にでもお金を使ったほうが良いのではないかという結論に至り、フェリーと空から贅沢にミルフォードトラックを愉しむという選択を取りました。
フェリーで楽しむミルフォードサウンド
ミルフォードサウンドに訪れる殆どの人が乗船するというミルフォードサウンドのフェリーツアー。
催行会社
フェリーツアーはいくつかの会社が催行していて、メジャーなのが下記の2社。によって出発時間によって価格や内容が異なっていたりします。
Real journeyは日本語サイトがあるので英語に不安が有る方はオススメです。僕は最安だったJucyを選びました。
ツアーの起点
次にツアーの起点です。
ミルフォードサウンド以外を選んだ場合、フェリー乗り場までのピックアップが含まれています。ツアーではフェリー以外にミルフォードサウンドのおすすめポイントにも寄るようなので、レンタカーの旅で無いのでしたら、クイーンズタウンからピックアップしてもらったほうが楽かもしれません。
ミルフォードサウンドクルーズの起点として選べる場所は以下の3箇所
- クイーンズタウン
- テアナウ
- ミルフォードサウンド
僕はというとインターネットで予約をし、ミルフォードサウンド現地まで車で行き、乗船しました。
使ったサイトはBookme New Zealandという日本でいうクーポンサイトで料金はNZ$55(約4,300円)。
写真でミルフォードサウンドフェリーを振り返る
空から楽しむミルフォードサウンド
3泊4日のトレッキングができなくなり、時間が余ったことも有り、贅沢にも空からミルフォードサウンドを楽しむことにしました。
ヘリコプターに乗ったことが無かったのと、ヘリツアーの場合山の上に着陸するオプションなどもあったりとヘリに乗りたかったのですが、代金が飛行機よりも大幅に高かったので、飛行機を選択しました。
また、飛行機のツアーもフェリー同様、様々な発着場所があり、クイーンズタウンからミルフォード・サウンドに行くツアーなども存在します。
利用したのはやはりBookme New Zealandで
こちらのツアーを利用。天気予報も見ながら16時からを選択。1人NZ$245(19,000円)。
写真でミルフォードサウンド遊覧飛行を振り返る
パイロットさんがノリの良い人で、”激しいの”と”落ち着いたの”どっちが良いと聞かれ、もちろん“激しい”のをリクエスト
この写真を撮った時は滝がよく見えるようにかなり旋回してくれて機体を傾けてくれました。
決して安くないけれど、1時間半のフライトで非常に満足感の高いフライトでした。
フィヨルドランド国立公園のその他のトレッキング
ミルフォードトラックを歩くことは叶わないとのことで、テアナウのインフォメーション・センターでトレッキングに関する情報を集めました。
最初はケプラートラックの全工程を歩こうと考えたのですが、日程に余裕もあまり無くなっていて翌日には出発しないと歩ききれないという状況で既に翌日の山小屋の予約が埋まっていたのでした。
次の日以降の予約は疎らだったこともあり、宿泊を含む数日間の行程のトレッキングを行うのであれば、遅くとも2,3日前には山小屋の予約を済ませたほうが良いといえるでしょう。
ちなみに予約はwebサイトから可能。
そんなわけで手っ取り早く1日で歩けるおすすめコースを伺ったところ返ってきた答えは
- ケプラートラックの一部を歩くコース
- ルートバーントラックの一部を歩くコース
の2つでした。
ケプラートラックの1dayトレッキング
ケプラートラックの標準的な1日トレッキングはリクスモー小屋に行って帰ってくるというもの。
下の画像はケプラーウォータータクシーで頂いたケプラートラックの案内。
画像をみてもらうとわかるのですが、ボートを使うことでトラックをショートカット出来ます。テアナウのボート乗り場の場所が分かりにくいのですが、上記地図の場所に行けば乗ることが出来ます。
ボートのタイムスケジュール(2015年11月)
行き
- 8:30
- 9:30
帰り
- 16:30
で片道1人NZ$25。それ以外の時間帯は交渉次第で運行してもらえそうです。
- stevsaunders@xtra.co.nzに問い合わせることが可能です。
また案内には
- ブロードベイ – 森林限界 : 上り2時間
- 森林限界 – リクスモー小屋 : 上り30分
- リクスモー小屋 – リクスモー山頂 : 上り1.5時間
- リクスモー小屋 – ブロードベイ : 下り2時間
と記載されています。
9:30のフェリーに乗り、小屋で昼食を取り、リクスモー山頂まで目指したのですが途中で折り返してきて、帰りも16:30のフェリーを利用しました。
詳細に実際要した所要時間をメモしていたのですが紛失してしまいました。苦笑
時間は概ね正しいです。
帰りもフェリーを利用する際はその旨を運転手さんに伝えておけば多少待ってもらえると思います。
写真でケプラートラック1dayトレッキングを振り返る
ボートに乗ってブロードウェイに到着
先を行くのはガイド付きのツアーだったみたいで、小屋で再会しました。
2時間近くかかりようやく森林限界を超えました。
歩いたケプラートラックの行程ではマウントクックほどではありませんが、充分に整備されていて迷ったりという心配は全く有りませんでした。
森のなかは上りで暑くなりましたが、森林限界を超えると風が吹き付けていて寒かったです。
写真をよくみてもらうと分かるのですが、木道に金網が貼ってあって滑りにくくなっています。なんという心遣いでしょうか。
リクスモーハットに着きました。ニュージーランドでは山小屋のことをHAT(ハット)と呼ぶようです。
外にも椅子やテーブルが設けられていたので、昼食を取りました。
実は山小屋というものは初めてで、折角の機会だったので中を覗いてみました。
小屋にはガス台まで用意されていましたが、鍋などの調理器具は見つかりませんでした。
他の方に山頂はもっと眺めが良いと聞き、時間の許すかぎり山頂を目指してみることに
雪が残っていました。僕はサンダルなので恐る恐る歩きました。
疲れていて帰りもフェリーを利用したかったのでタイムアウト。
帰りは、16:30のフェリーに乗ろうと、途中走りながらなんとかボートに飛び乗りました。
テアナウで1泊$55のキャラバン
最後にテアナウで利用していた宿の紹介。
簡易的な個室が$55というキャラバンパークを見つけて宿泊していました。
写真を全く撮っていなかったので部屋の写真はありませんが、2段ベッドが置いてある8畳くらいの小さな部屋でトイレ・シャワーは共同でした。
静かなところで、食器をいちいち管理室に借りに行かなければならなかったり、Wifiも毎日パスワードを貰いに行く必要がある上、200MBのみだったりと面倒な部分もありますが、安かったので良しとします。
2人で泊まっても$55なのでオススメです。
ミルフォードサウンドは最高だった。ニュージーランドのエントリーは5回に分けて書いています。
今回のテアナウ、フィヨルドランド国立公園、ミルフォードサウンドは本当に見所が多くて、沢山のアクティビティを楽しんだため、ダラダラとかなり長いエントリーになってしまいました。
ニュージーランド南島レンタカー旅行は5回に分けて紹介しています
- ニュージーランド南島をレンタカーで10日間旅してみた。第1回クライストチャーチ編
- ニュージーランド南島をレンタカーで10日間旅してみた。第2回レイク・テカポ編
- ニュージーランド南島をレンタカーで10日間旅してみた。第3回マウントクック編
- ニュージーランド南島をレンタカーで10日間旅してみた。第4回テアナウ/フィヨルドランド国立公園/ミルフォードサウンド編
- ニュージーランド南島をレンタカーで10日間旅してみた。第5回クイーンズタウン編とまとめ